セミナー期間中の送迎について
セミナー期間中の学びの森への交通手段は、下記の無料シャトル便もしくは、
魚 津市民バス(天神ルート:片道200円)をご利用ください。
これ以外の時間はやむを得ない事情に限り事務局で対応いたしますが、各自でのタクシー利用などをお願いします。
駅・ホテルで乗車確認を行いますので、あらかじめシャトル便利用を申し込んでいて
キャンセルする場合は必ずご連絡ください。
*無料シャトル便*
〇セミナー開始日
黒部宇奈月温泉駅 12:00発(東京方面からの新幹線を待って発車します)
あいの風とやま鉄道うおづ駅 12:00発
〇セミナー期間
学びの森行き(8日~11日の期間毎日)
〇8時35分 あいの風うおづ駅発⇒8時45分ホテルルートイン魚津⇒9時頃学びの森交流館着
うおづ駅行き (7日~10日の期間毎日 )
A.19時30分 学びの森発 ホテルルートイン魚津経由うおづ駅着 20時頃
B.21時30分 学びの森発 ホテルルートイン魚津経由うおづ駅着 22時頃
*8日のB便は近隣の金太郎温泉入浴に入浴希望の人がいれば経由します。
*9日は講師コンサートのため、A便はありません。
〇セミナー終了日
1便 クラリネット成果発表会終了後
2便 サクソフォン・ピアノ成果発表会終了後
*いずれもあいの風とやま鉄道うおづ駅、黒部宇奈月温泉駅にお送りします。
魚津市民バス
(片道200円)
天神ルート運行表
無料シャトル便以外の時間帯で動きたい方はこちらの公共バス(運賃200円)をご利用ください。
事務局斡旋ホテル宿泊の受講生の皆さんへ
ホテルは『エコプラン』となっており、シーツ交換は期間中1回のみとなります。交換を希望する日に個別にプロントに伝えて下さい。(タオルの交換は毎日です)アメニティ類は最初の宿泊日には各部屋についていますが、あとはロビーにて足りないものを各自で取る形になっています。
持ち物など注意事項
1.施設の環境について
学びの森交流館は、自然豊かな環境にあります。施設周辺は美味しいブドウの産地で、ちょうどセミナーの時期から販売が開始されます。暑さに気を付けながらぜひ近隣を散策してみて下さい。
施設中庭には時折、ニホンカモシカがお散歩しにやってきます。
ぜひ時々練習室から外を眺めて心と身体に深呼吸を。
そうした環境のため、近隣にはコンビニなどが無く、館内に自販機はありますが、
食事以外にお腹が空く人は軽食やお菓子などは朝のうちに購入して学びの森にご来館下さい。
冷蔵庫、電子レンジはあります。
*受付横に小さなお菓子・お茶類の販売スペースを設けます。
2.成果発表会について
発表会は桜ホールで行われます。お互いの演奏を聴き合い、成果を共に感じ合う時間です。
衣装はセミフォーマルなものをご用意ください。
サンダルやTシャツなどは避けてください。
3.急病に際して
急な体調不良や思わぬケガなどに備えて飲みなれている薬や保険証は必ずお持ちください。
新型コロナウィルスはじめ、感染症拡大予防にご協力ください。
マスクの着用は自由としますが、発熱、体調不良の際は速やかに事務局に申し出てください。
4.その他
桜ホール(コンサートや講座、発表会のメインホール)は温度調整が効きにくい場合があります。
講座やコンサートの際には羽織るもの
(上着やカーディガン、ストールなど)があると便利です。
練習室について
受講生の皆さんは期間中、9時~21時半まで講座やレッスン時間以外は自由に練習できる個人練習室が利用できます。基本的に1人1室、割り当てられます。
ピアノ受講生の方にはスタインウェイピアノの練習室もありますので、交代で練習できます。
室内での飲食は原則として禁止。水分補給のみ可能です。
*鍵は持ち帰らず必ずその日のうちに返却してください。
*決してピアノの上にペットボトルはじめものを置かないようにして下さい。
このページの下部に学びの森のセミナー図があります。参照してください。
食事について(集中レッスン受講生の方へ)
期間中、7日夜~11日昼食まで、毎日昼食と夕食が出ます。
昼食は12時~13時、夕食は18時~19時の間に定められた場所で取るようにしてください。
*7日夜は簡単な歓迎会を予定しています。