第10回 学びの森ピアノフェスティバル

 ピアノを通して“ 音楽する ”よろこびを表現しませんか?




募集要項・お申込みはページをスクロールしてください

開催日時:2023年 11月3日(金・祝)

今年で10回目を迎える学びの森ピアノフェスティバル。記念すべき10回目は5名の講評委員の先生方から
今後の励みとなる直筆のアドバイスがもらえます。学びの森の素敵な空間で、ピアノを通して音楽する喜びを表現してみませんか?
10月3日~10月29日まで、学びの森スタインウェイピアノの演奏体験ができるプランがあります。
詳細はぺージをスクロールして、最下部をご覧ください。

参加要項

富山県在住またはゆかりのある方でピアノを学んでいる小学生以上の方。年齢に上限はありません。 

参加費用

  • 中学生以下 6,000円
  • 高校生 8,000円
  • 大学生・一般 10,000円


参加者には全員に講評委員直筆のアドヴァイスがもらえます。

表彰

優れた演奏をされた方には 「さくら音楽賞」 を授与。 

その中から最も良い演奏をされた方1名に 『さくら音楽賞 最優秀賞』 を授与します。表彰者は 「さくらピアノコンサート」 に出演する事ができます。 
*さくらピアノコンサートについてはこちらのぺージの下部をご覧ください。



エントリー部門

  • 小学生部門
  • 中学生部門
  • 高校生部門
  • 大学及び一般部門
  • アマチュア部門

*アマチュア部門は、18歳以上の方で、音楽又は音楽教育の専門学校で学んだ方以外が対象です。

制限時間

中学生以下 5分以内
高校生以上10分以内

*制限時間を越えても失格にはなりませんが、演奏の途中でカットとなる場合があります。




課題曲

 ピアノのために作曲された古今の曲の中で任意の作曲者のオリジナル作品を自由に 1 曲演奏して頂きます。  但し、アマチュア部門はアレンジされた曲でも可。アマチュア部門以外は選択曲のカット、変奏曲の抜粋は不可とします。 各部門ごとに制限時間内であれば同一作曲家の組曲などに限り複数曲でも可。

 演奏は全て暗譜とします。 ( アマチュア部門は必ずしも暗譜でなくとも可 )制限時間内であれば繰り返しは自由とします。 

オンライン申し込み

こちらのボタンからお申込みいただけます。
ネット以外でのお申込みについては事務局にお問合せ下さい。

事前のアドバイスレッスンについて

ご希望の方は下記の講評委員の先生方の事前のアドバイスレッスンを受けることが出来ます。

☆10月14日(土)13時~18時
・山本二郎先生
・中沖いくこ先生

☆10月20日(金)16時~20時
    10月21日(土)10時~17時

・大野由加先生

*レッスン代金 6000円×45分

お申込み方法

氏名、ご希望の先生のお名前と希望日時を記載してメールでお申込み下さい。

[email protected]

先着で受け付けますので、ご希望が多数の場合はお受けできないことがあります。
メールでお申し込み後、3日以内に返信いたしますが、メールが届かない場合は事務局にお電話でお問合せ下さい。

さくらピアノコンサート

 

2024年3月 10日(日)

 於︓新川文化ホール小ホール

*開催予定 

第10回 学びの森ピアノフェスティバル

講評委員のご紹介

今回は第10回を記念して新たに2名のゲスト講評委員の先生方に加わって頂きました。

山本二郎

洗足学園音楽大学名誉教授
富山県ピアノ指導者協会会長

三舩優子

ピアニスト
京都芸術大学教授

中沖いくこ

ピアニスト
ムジーククライス19主宰

畠山美佳子

全日本ピアノ指導者協会正会員
PTNA富山新川ステーション代表

大野由加

洗足学園音楽大学講師
魚津市音楽コーディネーター

過去の桜音楽用授与式の様子

 * 7月12日から、先着順でお受けします。お申込みはお早めに。